糖尿病網膜症は腎症、神経症とともに糖尿病三大合併症の一つで、現在我が国では成人の中途失明原因の第2位となっています。
網膜は眼底にある薄い神経の膜で、光や色を感じる神経細胞が敷き詰められており、無数の細かい血管が張り巡らされています。血糖が高い状態が続くと、網膜の血管は損傷を受け、変形したり詰まったりします。そのため、眼底出血を起こしたり、血管が詰まると網膜の隅々まで酸素がいきわたらなくなるので、網膜が酸欠状態になります。その結果、新生血管を増やし酸素を補おうとしますが、新生血管は脆いため容易に出血し、硝子体出血などの様々な合併症を引き起こします。
網膜の状態から、進行の段階は単純糖尿病網膜症、増殖前糖尿病網膜症、増殖糖尿病網膜症に分類されます。単純型は初期の網膜症で、小さな出血や毛細血管瘤などが出現するのみで自覚症状はほとんどありません。増殖前型は単純型より一歩進行した状態で、網膜の毛細血管が閉塞しはじめ、網膜のところどころに酸欠の部分が認め始めます。増殖型はさらに進行した状態で新生血管が出現し、硝子体出血起こし、飛蚊症や視力低下の原因となります。
単純型、増殖前型は自覚症状が伴うことが少なく、かなり進行してから視力低下や視野障害に気づくことも多いため、糖尿病と診断された場合は自覚症状がなくても定期的な眼科受診をすることが大切です。
分類 | 単純糖尿病網膜症 | 増殖前糖尿病網膜症 | 増殖糖尿病網膜症 |
---|---|---|---|
眼底 写真 |
|||
眼底 所見 |
● 毛細血管瘤 ● 網膜点状・斑状・線上出血 ● 硬性白斑・網膜浮腫 ● 軟性白斑 |
● 軟性白斑 ● 静脈異常 ● 網膜内細小血管異常 |
● 新生血管 ● 硝子体出血 ● 線維血管性増殖膜 ● 牽引性網膜剥離 |
● 毛細血管瘤
● 網膜点状・斑状・線上出血
● 硬性白斑・網膜浮腫
● 軟性白斑
● 軟性白斑
● 静脈異常
● 網膜内細小血管異常
● 新生血管
● 硝子体出血
● 線維血管性増殖膜
● 牽引性網膜剥離
原因となる糖尿病を改善しないと、網膜症に対してどのような治療を行っても、必ず網膜症は増悪していきます。初期の、単純糖尿病網膜症の段階であれば、血糖コントロールをしっかり行うことで、網膜症の進行を食い止めることができます。
単純糖尿病網膜症よりも病状が進んでいたら、新生血管を減らし、新たな新生血管の発生を抑えるために、レーザーを照射する網膜光凝固術を行います。新生血管は、網膜の虚血部分にできてくるため、虚血部分をレーザーで凝固するのです。網膜光凝固術は網膜症の進行を抑え、失明を防ぐためには必要な治療です。ただし、病気になる前の網膜の状態や視力に戻るわけではありません。術後に視力が低下したり、視野が狭くなったりする可能性もあります。
網膜症が進行して、光凝固術で効果が上がらなかった場合や、急激に視力が低下した場合は、硝子体手術が行われます。手術は通常、眼球に小さな孔を三つ開けて、眼球内を照らすライト、手術器具、眼球の圧力(形)を保つための潅流液や空気を注入する器具を入れます。出血によって濁ってしまった硝子体や、出血や牽引性網膜剥離を起こしている増殖膜を丁寧に除去します。しかし、この治療も視力を回復させたり、網膜を健康な状態に戻すことはできません。